こんにちは、副業Gメン熱血捜査官の二階堂です!

今回、私が潜入するのはウェブスト(WEBST)というオンラインスクールです。
ウェブスト(WEBST)に潜入捜査を行い導き出した結論は🚨怪しいと評判のスクール🚨でした!
捜査過程でみえた実態をご覧ください!
副業Gメンは、世に蔓延るネットビジネスに潜入し体当たり捜査を行います。
捜査過程は包み隠さず明かしていますので、この副業安全なのか?と悩んだ時は参考にして頂きたい!
もし、捜査希望の案件がなく参加を迷った場合はいつでも聞いてください!
また、私は元々トリプルワークという超肉体労働で稼いでいました。
そんな私がネットビジネスで稼げるようになった方法はLINEでお伝えしていますので、気軽にメッセージしてくださいね!
ウェブスト(WEBST)とは
ウェブスト(WEBST)とは、株式会社Her’sが2022年7月1日にローンチしたWEBマーケティング専門のオンラインビジネススクールです。
ですが、ウェブスト(WEBST)のスクールに参加してもWEB未経験者やWEB初心者が稼ぐことは難しいです。
その結論に至った経緯を詳しく解説していきます!
入会しWEBマーケターとしてのスキルや知識を学ぶことで自分で営業をかける必要なくWEBの仕事で副業・転職・フリーランスになることができるサービスとされています。
ウェブスト(WEBST)に参加することで稼げるようになるなら是非やってみたいという方も多いでしょう。
しかし、WEBマーケターになるのはそれほど簡単ではありません。
スキルや経験がものをいう世界なので、誰でも簡単に稼ぐことは絶対にできないので安易に参加しない方がいいでしょう。
ウェブスト(WEBST)の内容を確認
ウェブスト(WEBST)のスクールでは具体的に何をするのか確認したところ、WEBマーケティングを学んで広告運用をするというビジネスモデルとなっています。
- WEBマーケティングを身につけて職にする初心者向けオンラインスクール
- 広告の制作・出稿・運用をすべてマスターできる
- 高単価な案件を提供してくれるから営業をする必要がない
- プロの講師とマンツーマンでサポートを受けられる
上記がウェブスト(WEBST)の特徴となっています。
WEBマーケティングの中でも「広告を運用して稼ぐ」ことに特化したWEBスクールです。
しかし、広告運用となると、難易度は高い上に広告を出稿する費用も多くかかります。
本当に未経験者や初心者でもできるようになるのか再現性が怪しいところですね。
WEB広告を運用するためのスキルを学ぶことができるウェブスト(WEBST)では、プロのマンツーマンサポートや求人サイトでNo1の評価を受けているということなので確かな実績はあるのかもしれません。
ですが、1つ気掛かりなのは「未経験者・初心者さんに特化しているサービス」と謳っている点です。
確かに初心者でもWEBマーケティングのスキルをある程度学ぶことはできます。
しかし、いくらスキルがあっても広告運用をし稼げるようになることは別問題です。
スキルがあっても稼げない人なんて世の中に沢山いますね!
WEBスクール受講者の90%〜97%が未経験者とのことですが、実際に稼いでいる実績者の比率や傾向は不明瞭です。
ウェブスト(WEBST)は、受講を終えた卒業生に高単価案件を提供して広告運用してもらうというビジネスモデルになっています。
なので、仕事を営業で取ってくる必要がなくなるというメリットがあるように聞こえますが、高単価な案件だとしても稼ぐことは簡単ではないうえに、広告費用は安くても月に数十万円〜数百万円は必要です。
それを回収した上でプラスの収益を上げることができればいいのですが、上手くいかなかったときのマイナス額が非常に大きいですね。
広告運用は比較的大きなお金を動かすことになるので、危ない橋を渡るといっても差し支えないでしょう。
また、ウェブスト(WEBST)(ウェブスト)は危ない橋を卒業生に渡らせておきながら、売上を作ることができたら代理店の手数料として抜かれます。
これではウェブスト(WEBST)の運営だけが儲かるように仕組まれているとしか考えられません。
ウェブスト(WEBST)の特商法の表記を確認
ウェブスト(WEBST)は特商法の表記から運営元の情報や、スクールへの参加費を確認することができました。
特定商取引法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
この事業者が守るべきルールの中には、事業者名等を明記することや、価格・支払い条件等についての虚偽の説明をしないこと、誇大な広告の使用を禁止するなどがあります。
特定商取引法とは上述されたように、消費者の利益を守ることを目的としています。
表記がない場合や、記載内容が曖昧だった場合は消費者を守るつもりはないと言っているのと同じです。
安心・安全に取り組める副業なのか知りたいときは、必ず特定商取引法に基づく表記を確認してください!
株式会社Her'sとは
ウェブスト(WEBST)の特定商取引法に基づく表記から株式会社Her'sが運営元ということがわかりました。
販売者:株式会社Her's
運営統括責任者:金子寛人
所在地:東京都中央区京橋3-9-2 宝国ビル5F
電話:03-5579-9078
E-Mail:info@hers-net.co.jp
記載事項にも問題ありませんし、国税庁の法人番号公表サイトでも登録が確認できるので法人として実在しているのは間違いありません。
株式会社Her'sを調査したところ目立って怪しい点はなかったので、特殊詐欺やトラブルに発展することはないでしょう。
ですが、参加は慎重になる必要があります。
それはウェブスト(WEBST)に参加する費用がかなり高額だからです。
特商法には販売価格も記載されており、『ライトプラン』『ベーシックプラン』『コンサルプラン』の3つが準備されており、そのプラン代金とは別に110,000円が入会金として必要です。
- ライトプラン 547,800円
- ベーシックプラン 822,800円
- コンサルプラン 1,086,800円
入会金と合わせると65万円~120万円ほどが必要です。
さらに広告運用費がかかるので、必要な費用はもっと多くなります。
運営元が特商法の表記をしっかりしているからといって安易に手を出さないほうがいいですね!
ウェブスト(WEBST)は返金・クーリングオフができない?
ウェブスト(WEBST)への参加を慎重に判断しなければいけない理由は返金やクーリングオフ、契約解除ができないということです。
ウェブスト(WEBST)の特商法には返金やクーリングオフ、キャンセル等については以下のように記載されています。
申込キャンセル又は契約解除に関する事項:契約締結後はキャンセル又は解除はできません。但し、法令に別段の定めがある場合はこの限りではありません。
返品・交換・キャンセル等:サービスの性質上、購入後の返品・返金はお受けしておりません。


ただでさえ超高額な参加費が必要になるのですが、返金やクーリングオフを受け付けてないどころか、キャンセルすらできない状態です。
ウェブスト(WEBST)に参加して稼げれば問題ありませんが、あまりにもリスクが高いですね。
稼げる保証もありませんので、返金やクーリングオフができない以上、すぐに参加するという結論は出さないほうがいいでしょう。
ウェブスト(WEBST)は怪しいと評判で口コミも悪い
ウェブスト(WEBST)では、悪い口コミや怪しいとの評判が目立っています。
ここまでウェブスト(WEBST)の内容や料金を調べてきたので、次はウェブスト(WEBST)のスクールにどんな評判や口コミがあるのかを調査します。
ウェブスト(WEBST)のサイトには「受講生の声」という項目で、未経験から収益を上げることに成功したと言われていますが、ネット上には、あってもおかしくない「稼げる」などの良い口コミや評判はありません。
その反面、ウェブスト(WEBST)が危険な副業広告・副業詐欺・怪しいスクールなど、悪い評判や口コミが目立っている状況です。
自分は契約してしまったんですが… まず、ローンが通ってしまうと契約するしかない。仕事の関係で解約したいと申し出たところ、返金も途中解約も出来ないそうです。なので、悩んだらやめた方がよろしいかと思います。
「稼げたからスクールを受けるべき」って評判よくみるけどほぼサクラ(偽物)らしい!料金と中身が見合っていないスクールの募集をしているとしか思えません。
WEB初心者です。実際に登録して参加したのですがとても難しいしサポートが特別優れてるとは思えない内容でした。ライザップのようなパーソナルジムみたいに結局は自分がめちゃくちゃ頑張らないと結果にコミットしません。
このような怪しい評判や悪い口コミが目立っている状況で登録するのは危険ではないでしょうか。
ウェブスト(WEBST)は怪しいのか捜査結果
私、二階堂がウェブスト(WEBST)に潜入捜査を行いました。
その結果導き出された結論は、ウェブスト(WEBST)は怪しいスクールです。
主な理由としては以下の通り。
- 入会しても稼げるようになれる可能性は極めて低い
- 確かな実績や良い評判は今だに出ていない状況
- 運営だけが儲かるように仕組まれている疑いあり
大事な資産を失いたくない方は絶対に参加してはいけませんよ!
時代ごとに稼ぎ方は変わりますが、稼げる案件があればその逆の詐欺案件が出てきます。
その手口は年々巧妙化しており、経験不足の新人が見分けることすら難しいのが現状です。
ネットビジネスや副業で稼ぐ方法は明確で、
- 稼ぐための正しい情報を手に入れること
- 怪しいビジネスや詐欺案件に手を出さないこと
これに尽きます!
私のLINEでは、これまで私が稼いできた方法や、今熱い副業情報などをお伝えしています。
コツコツでも良いから自分の力で稼げるようになりたい!という方はいつでも頼ってください!
熱い気持ちがある方はネットビジネスで稼いでいる私が全力でサポートします!
また、私はネットビジネスとは無縁の生活でした。
元々はトリプルワークなど体を酷使することでしか稼げなかった私でも、正しい情報を手に入れることで、元手10万円から今の生活を送れるようになりました。
しかし、正しい情報を手に入れても、詐欺や怪しい案件に手を出していては稼げません。
副業Gメンである私二階堂は、常に最前線に立ち潜入捜査を繰り返しています。
「怪しいネットビジネス?」「この副業は稼げるの?」といった悩みは一人で考え込まずに経験者である私に聞いてください!
いつでもお答えいたします!