こんにちは、副業Gメン熱血捜査官の二階堂です!

今回、私が潜入するのはスマホふくぎょうのおしごとという副業です。
スマホふくぎょうのおしごとに潜入捜査を行い導き出した結論は🚨危険な副業🚨でした!
捜査過程でみえた実態をご覧ください!
副業Gメンは、世に蔓延るネットビジネスに潜入し体当たり捜査を行います。
捜査過程は包み隠さず明かしていますので、この副業安全なのか?と悩んだ時は参考にして頂きたい!
もし、捜査希望の案件がなく参加を迷った場合はいつでも聞いてください!
また、私は元々トリプルワークという超肉体労働で稼いでいました。
そんな私がネットビジネスで稼げるようになった方法はLINEでお伝えしていますので、気軽にメッセージしてくださいね!
スマホふくぎょうのおしごとは安全なのか?
スマホふくぎょうのおしごとは、怪しい副業情報が届くだけなので登録しても稼ぐことはできません。副業詐欺と言っても過言ではないので安全ではありません!
その結論に至った経緯を詳しく解説していきます!
スマホふくぎょうのおしごとは『誰でも月収100万円が目指せる』『かんたんなお仕事で日給5万円』と謳い集客している副業です。
YouTube広告やリスティング広告などで掲載されているため、ご覧になったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今なら10万円分の副業もプレゼントしているということなので、すぐに始めたいと考えてもおかしくはありません。
しかし、月収100万円ということは年収換算で1200万円です。
国税庁から発表されている2022年の民間給与実態統計調査によると、年収1000万円~1500万円は全体の3.4%しかいません。
1500万円以上の方も含めるともう少し割合は高くなりますが、いずれにしても少数派であることは間違いありません。
職業で見ていくと、医師・弁護士・パイロット・外資系コンサルなど、専門的な知識や資格を持っている方が多いです。
そんな方達が稼ぐ金額を、『誰でも』『かんたんに』稼げるようになるのでしょうか?
明らかに怪し過ぎます。
登録して稼ぎ始めたい気持ちはわかりますが、まずは焦らずにスマホふくぎょうのおしごとについて確認していきましょう!
スマホふくぎょうのおしごとのメリット
スマホふくぎょうのおしごとには以下の4つのメリットがあると紹介されています。
- 初心者でも月収100万円が目指せる
- 期間限定10万円相当の副業プレゼント
- いつでもスマホで作業ができる
- 参加費は0円。完全無料でスタート
パッとメリットだけ見ると非常に魅力的に写りますね。
しかし、このメリットには注意しなければいけないことがあります。
それは、スマホふくぎょうのおしごとで月収100万円が『目指せる』と記載されていることです。
『稼げる』ではなく『目指せる』だけです。
仮に1円も稼げなくても、月収100万円を目指していれば良いので、利用者に文句を言われても言い訳が成り立ってしまいます。
副業詐欺では、稼げると明記せずにあくまで目指せるという表現を用いていることが非常に多いです。
スマホふくぎょうのおしごとについても注意していた方がいいですね!
スマホふくぎょうのおしごとは安全ではない理由
次はスマホふくぎょうのおしごとの安全性についてです。
ランディングページを確認すると、Q&Aが記載されておりそこにスマホふくぎょうのおしごとが安全なのかについての答えがあります。
Q:ほんとに安全?
A:水商売・ギャンブル・違法なビジネスを紹介することはございません。
中には有料案件もございますが、気がついたら課金されていたということはございませんので安心してご利用いただけます。
また、LINEはいつでも自由に解除が可能です。


なんとなく安全なのかなと思ってしまいそうですが、実際はほぼ何も説明していないのと変わりません。
水商売・ギャンブルについては敬遠される方もいるので、紹介されたくない方にとってはそれでいいのでしょう。
しかし、違法なビジネスや気づいたら課金されていたなんて副業は問題外です!
結局どんな副業を紹介されるのか全くわからないので、上記の説明をみたところでスマホふくぎょうのおしごとが安全とは言えません。
その他のQ&Aをみても怪しさしかありません。
私が特に気になったのは『なぜ稼げるの?』についての答えです。
Q:なぜ稼げるの?
A:既に古くて稼げない情報を徹底精査して排除。
エビデンスの開示があり、再現性が確認できたものを厳選しています。
中でも、自動ツールや簡易システムがあり副業として始めやすい初心者向けのビジネスのみをご紹介しています。


エビデンスの開示があり再現性が確認できた副業を紹介しているようですが、スマホふくぎょうのおしごとに参加して稼げたというエビデンスの開示はありません。
本当に紹介した副業で稼いでる利用者がいるのであれば、エビデンスの開示ができるはずです。
あくまで開示されるのは紹介先のエビデンスであり、スマホふくぎょうのおしごとのものではありません。
紹介先のエビデンスが信用できるものであればいいのですが、今のところ本当に安全かどうかもわからない副業が紹介されます。
紹介する仕事内容がわからない時点でアウトですが、エビデンスも開示されないとなれば副業詐欺を疑っていた方がいいでしょう!
スマホふくぎょうのおしごとにLINE登録
スマホふくぎょうのおしごとにLINE登録した結果、オプトインアフィリエイトを使用した詐欺の可能性が高いことが判明しました。
では実際にLINE登録すると何が起こるのかみていきましょう!
登録するLINEアカウントは、ふくぎょうのおしごととなっています。


二階堂さん、"ふくぎょうのおしごと"へようこそ♪
【期間限定】最低3万円が稼げる副業を以下から受け取ってください
▼画像をタップ
上記は登録後に届くメッセージですが、最低3万円が稼げる副業となっていますね。
確かランディングページでは10万円相当の副業を紹介だったはずです。
7万円も差があります。
掲載されていた金額と違う時点で虚偽記載と言えますね!
ちなみに紹介された副業は株式会社SNSが提供しているSNSという案件です。
ヒルナンデスでも話題になった写真を選ぶだけで稼げると謳った副業となっています。
しかし、ヒルナンデスでも話題になってもいませんし、写真を選ぶだけで稼げる副業でもありません。
最初は内容不明なガイドブックを2000円で購入させ、稼げると勘違いさせた後に超高額なバックエンド商材へと誘導します。
プラン料金は20万円~180万円準備されています。


稼げるのであれば高額プランへ参加してもいいのですが、虚偽記載を行ってまで集客している時点で無理です。
ちなみに株式会社SNSの仕事内容はメルカリ・ラクマ・BASEなどを使った物販です。
プラン料金をぼったくられて終わりなので絶対に参加してはいけません!
スマホふくぎょうのおしごとの目的について
このように、スマホふくぎょうのおしごとにLINE登録しても送られてくるのは詐欺まがいの案件だけです。
紹介された副業を確認したところ、アフィリエイトコードが埋め込まれていたのでスマホふくぎょうのおしごとはオプトインアフィリエイト業者となります。
オプトインアフィリエイトとは、他の人のメルマガなどを自身のサイトで紹介し登録してもらうことで紹介料を得る方法です。
安全で稼げる副業を紹介して報酬を得るのであれば問題はありません。
ですが、スマホふくぎょうのおしごとは『月収100万円』『日給5万円』『10万円プレゼント』など、虚偽記載や誇大広告を多用して集客した挙句、詐欺まがいの副業を紹介しています。
悪質なオプトインアフィリエイト業者ですし、登録したところで稼げるようにはなりません。
スマホふくぎょうのおしごとは副業詐欺と言っても過言ではありませんので絶対に登録しないでくださいね!
スマホふくぎょうのおしごとには特商法の表記がない
スマホふくぎょうのおしごとは特商法の表記から運営元を特定することができませんでした。
特定商取引法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
この事業者が守るべきルールの中には、事業者名等を明記することや、価格・支払い条件等についての虚偽の説明をしないこと、誇大な広告の使用を禁止するなどがあります。
特定商取引法とは上述されたように、消費者の利益を守ることを目的としています。
表記がない場合や、記載内容が曖昧だった場合は消費者を守るつもりはないと言っているのと同じです。
安心・安全に取り組める副業なのか知りたいときは、必ず特定商取引法に基づく表記を確認してください!
スマホふくぎょうのおしごとの運営元がわからない
スマホふくぎょうのおしごとのランディングページを確認しましたが、特定商取引法に基づく表記はありませんでした。
表記がないので当然ですが運営元を特定することは不可能です。
連絡先も住所もわからないので、スマホふくぎょうのおしごとから紹介された副業に参加してトラブルに巻き込まれても相談すら不可能です。
ちなみにLINEにメッセージを送っても既読スルーされて終わりです。
最初から一方的に副業を送りつけてくるだけで、なんの責任も取るつもりはないと言っているようなものです。
本当に安全な副業であれば特商法の表記がないということは絶対にあり得ません。
副業詐欺では特商法の表記がなかったり、あっても曖昧だったりする場合がとても多いです。
気になる副業があった場合は特商法の表記を確認するようにしましょう!
スマホふくぎょうのおしごとには悪い口コミだらけ
スマホふくぎょうのおしごとに参加して稼いでいるのか口コミを確認してみました。
しかし出てくるのは注意喚起の口コミだけです。
『誇大広告』『特商法の表記なし』『詐欺案件が届く』『登録は危険』などなど。
口コミは賛否両論あるのが当たり前なのですが、スマホふくぎょうのおしごとに関しては悪い口コミだけしか見つかりません。
ここまで読まれた方はわかると思いますが、紹介された副業は危険極まりない案件です。
良い口コミが上がらないのは当たり前ですね!
スマホふくぎょうのおしごとは安全か捜査結果
私、二階堂がスマホふくぎょうのおしごとに潜入捜査を行いました。
その結果導き出された結論は、スマホふくぎょうのおしごとは全く安全ではありませんでした。
主な理由としては以下の通り。
- 虚偽記載、誇大広告の使用
- 怪しい副業が届くため安全に稼ぐことは不可能
- 特商法の表記がないので運営元を特定できない
大事な資産を失いたくない方は絶対に参加してはいけませんよ!
時代ごとに稼ぎ方は変わりますが、稼げる案件があればその逆の詐欺案件が出てきます。
その手口は年々巧妙化しており、経験不足の新人が見分けることすら難しいのが現状です。
ネットビジネスや副業で稼ぐ方法は明確で、
- 稼ぐための正しい情報を手に入れること
- 怪しいビジネスや詐欺案件に手を出さないこと
これに尽きます!
私のLINEでは、これまで私が稼いできた方法や、今熱い副業情報などをお伝えしています。
コツコツでも良いから自分の力で稼げるようになりたい!という方はいつでも頼ってください!
熱い気持ちがある方はネットビジネスで稼いでいる私が全力でサポートします!
また、私はネットビジネスとは無縁の生活でした。
元々はトリプルワークなど体を酷使することでしか稼げなかった私でも、正しい情報を手に入れることで、元手10万円から今の生活を送れるようになりました。
しかし、正しい情報を手に入れても、詐欺や怪しい案件に手を出していては稼げません。
副業Gメンである私二階堂は、常に最前線に立ち潜入捜査を繰り返しています。
「怪しいネットビジネス?」「この副業は稼げるの?」といった悩みは一人で考え込まずに経験者である私に聞いてください!
いつでもお答えいたします!