こんにちは、副業Gメン熱血捜査官の二階堂です!
今回、私が潜入するのは宮地乙十葉のSKETCH(スケッチ)という副業です。
宮地乙十葉のSKETCH(スケッチ)に潜入捜査を行い導き出した結論は🚨副業詐欺🚨でした!
副業Gメンは、世に蔓延るネットビジネスに潜入し体当たり捜査を行います。
捜査過程は包み隠さず明かしていますので、この副業安全なのか?と悩んだ時は参考にしてください!
私は現在ネットビジネスを中心に月に150万円ほど稼いでいます。
プロフィールにも記載している通りここまでくるのに沢山の苦労もしてきました。
そんな私だからこそお伝えできることがあります。
稼ぎ方でも、お金に関する悩みでも何でも聞いてください!
SKETCH(スケッチ)とは?
SKETCH(スケッチ)とは、3つのキーワードを選ぶだけで月収50万円が稼げる、新感覚のビジネスモデルを採用した副業です。SKETCH(スケッチ)を手にするだけであなたが描いた理想の人生が現実になります。
今なら期間限定で、参加するだけで今日から稼げる専用サイトと現金10万円がプレゼントされるのでもう少し内容を詳しくみていきましょう。
SKETCH(スケッチ)の副業は詐欺なのか?
SKETCH(スケッチ)とは、あなたがすることは3つのキーワードを選ぶだけ、たったそれだけで月収50万円が稼げる新感覚のビジネスモデルです。
大きなポイントは以下の3つとなっています。
- 3タップで安定収入獲得
- 693名が実践済みで効果実証
- 再現率が脅威の100%

どうやら3つのキーワードを選ぶことでAI機能を搭載したSKETCH(スケッチ)が絵を作成してくれるので稼げるようになるそうです。
そしてその完成した絵を提携企業が買い取るので利益が発生すると説明されています。
ここで疑問が浮かびますね。
その提携企業がSKETCH(スケッチ)を手に入れたらわざわざお金を出して絵を買う必要がないですよね!
仮に導入費用が高額だったとしても、絵を買取し続けるより遥かに安く済むのではないでしょうか?
もう少しツッコむと、その提携企業は何故AIが作った絵を購入するのか全くわかりません。
使用目的の不明な絵を大量に購入してくれる提携先があるとは思えませんね。
また、ランディングページでは693名が実践済みとされていますが、693名分のデータが公表されているわけではないので事実か確認できませんね。
特に問題なのは再現率が100%とされていることです。
確かに3タップで済むなら再現率は高くなるとは思いますが、そもそも何故稼げるかもわからない状態で再現率100%と言われても説得力の欠片もありませんね!
再現率100%ということは、SKETCH(スケッチ)に100人が参加すれば100人全員が月収50万円稼げるということです。
どんな副業でも稼げる金額が保証されていない限り全員が全員同じ金額を稼げるなんてことはあり得ません。
個人の能力や、副業に掛けられるお金が人によりバラバラなので当然です。
SKETCH(スケッチ)で言えば3タップに掛かる時間は若者と老人では違いますよね?
そこを無視して再現率100%は言い過ぎではないでしょうか?
いくら綺麗事を並べても、それを証明できる証拠がなければ言ったもん勝ちです。
現時点ではSKETCH(スケッチ)で、再現率100%で月収50万円稼げる証拠がないので信用できませんね!
詐欺まがいの副業の可能性がある以上、慎重に行動した方がよさそうですね!
宮地乙十葉は怪しい人物?
中々怪しい気配が漂っているSKETCH(スケッチ)の副業ですが、開発者は宮地乙十葉という人物です。

ランディングページに記載されているプロフィールを簡単にまとめます。
- 宮地乙十葉(みやじ おとは)36歳
- 千葉県出身
- 東京工業大学 芸術学部卒業
- 大手IT企業に3年間務める
- 3年で独立、企業し内閣総理大臣直属のデジタル庁顧問に就任
- マイナンバーカードの発行に関する全てを担当
- SKETCH(スケッチ)を企画立案し639名を成功へ導く
- 金融、ファイナンス分野のセミナーで2万4591名に対し講演
公開された経歴が事実であれば素晴らしいとしか言いようがありませんね。
しかしいくら調べてみても宮地乙十葉という人物については何の情報も出てきません。
念の為デジタル庁のHPを確認したのですが、そこには顧問「村井純」という方が記載されていました。

村井純氏の詳細については割愛しますが、きちんと実績等が確認できる人物です。
デジタル庁のホームページに宮地乙十葉の名前がない以上は顧問ではないでしょう。
顧問でないということはマイナンバーカードに関わる全てを担当したというのも当然嘘ですね。
セミナーも2万人以上に対して講演しているのであれば何かしら話題に上がります。
しかし、それもないのでセミナーすら行っていない可能性が高いですね!
顧問であったことも嘘、セミナー開催も怪しいとなると639名を成功に導いたのも出鱈目と見ていいでしょう!
少なくとも信用できる人物ではありません。
宮地乙十葉は業者が作り上げた演者なのは間違い無いでしょう!
SKETCH(スケッチ)にLINE登録し捜査!
※SKETCH(スケッチ)の登録後の情報が明らかになりましたので追記します!(2023/4/5)
登録するLINEアカウント名は、【SKETCH】宮地乙十葉です。

初めまして。
宮地乙十葉 (みやじおとは) です。
今回は、「SKETCH」に参加頂き本当に有難う御座います。
ついに、3つのキーワードを選ぶだけで月収50万円を稼がせる事をお約束する「SKETCH」を発足させていただきました。
え?選ぶだけでいいの?
- 50万円稼げるって何事?
- どんな作業や手続きが必要なの?
質問は沢山あると思いますのでまずはコチラの番組で詳細を必ず確認してくださいね。
あなたがすることは3つのキーワードを選ぶだけ。
たったそれだけで"月収50万円"が稼げる新感覚のビジネスモデルがついに誕生!
「-SKETCH-スケッチ」
まずはこの番組を必ずご覧ください!
今すぐ第1話を確認する!
上記の案内が届き第1話とされる動画を視聴するよう求められます。
動画は36分ほどあるのですが、AI研究にはビッグデータが必要不可欠で、SKETCH(スケッチ)ではそれを提供することで報酬が得られると説明されます。
しかし、AIが描いた絵のデータにどれだけの価値があるのかわかりませんし、そのデータを欲しがっている企業についても触れられていません。

SKETCH(スケッチ)の目的は?
SKETCH(スケッチ)では第1話という動画を視聴することになりました。
これは今後第2話・第3話と続いていくプロダクトローンチと呼ばれる手法です。
プロダクトローンチとは、商品やサービスを販売する前から集客を行い、発売に向けて情報を小出しで発信していくことで、顧客の購買意欲を高めるマーケティング手法です。
説明を見ていただいたらわかるように商品やサービスを販売することが前提の手法です。
なので、SKETCH(スケッチ)でも最終的に何かしらが販売されるということです。
これまでの経験上、10万円~20万円ほどの高額なバックエンド商品が案内されるでしょう。
バックエンド商品を購入して、それに見合った金額が稼げるのであれば何も問題はありません。
ですが、SKETCH(スケッチ)では稼げる理由も明確ではなく、その実績も信憑性のあるものはないです。
稼げない副業の可能性が圧倒的に高いので最初から手を出さない方が無難でしょう。
怪しい副業に頼っていても稼げるようにはなりません。
稼ぐどころか、大きなダメージを負ってしまい借金生活なんてことも十分に考えられます。
本当に稼げる副業が知りたいのであれば、いつでも私に連絡くださいね!
SKETCH(スケッチ)の参加費について
※SKETCH(スケッチ)の高額な参加費が明らかとなりましたので追記します(2023/4/12)
私の予想通りSKETCH(スケッチ)には高額なバックエンド商材が待ち構えていました。
名前はSKETCH LABというようですが、その参加費は驚愕の98,000円となっています。

思ったほど高くないし、この金額なら参加してみようと感じた方もいるかも知れません。
しかし、この98,000円はただの入り口にしか過ぎません。
SKETCH(スケッチ)と同じグループの怪しい集団がいるのですが、最初の98,000円を皮切りに30万円・40万円といった更なる高額商材の販売を持ちかけてきます。
繰り返しになりますが、いくら高額でも見合った金額が稼げるのであれば問題ありません。
ですが、3タップのみで作った絵が数万円で売れるなんてそんな甘い世の中ではありません。
あくまでも売れていると錯覚させているだけなので、最終的には大きなお金を失うだけですよ!
SKETCH(スケッチ)の特商法の表記から運営元を暴く!
SKETCH(スケッチ)の運営元を暴くため特定商取引法に基づく表記を確認していきます!
特定商取引法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
この事業者が守るべきルールの中には、事業者名等を明記することや、価格・支払い条件等についての虚偽の説明をしないこと、誇大な広告の使用を禁止するなどがあります。
特定商取引法とは上述されたように、消費者の利益を守ることを目的としています。
表記がない場合や、記載内容が曖昧だった場合は消費者を守るつもりはないと言っているのと同じです。
安心・安全に取り組める副業なのか知りたいときは、必ず特定商取引法に基づく表記を確認してください!
トラスト株式会社とは?
※宮地乙十葉のSKETCHは、提供元が合同会社キュエルからトラスト株式会社に変更されています。
サイト名:SKETCH
運営責任者:今瀬健二
運営会社:トラスト株式会社
登録地:東京都品川区西五反田5-5-11-306
メールアドレス:sketch4.staff.official@gmail.com
連絡先:080-4952-2061
今瀬健二という人物は、これまで複数の会社名を使い怪しい副業を販売している人物です。
非常に危険なのでご注意ください。
合同会社キュエルについて
SKETCH(スケッチ)の特定商取引法に基づく表記から確認できた運営社情報は以下の通りです。
サイト名:SKETCH
運営責任者:森田純矢
運営会社:合同会社キュエル
登録地:北海道札幌市中央区南四条西10丁目1004-1-901
メールアドレス:sketch.official.001@gmail.com
連絡先:080-4952-2061
表記としては問題ないように見えますね。
では、もう少し合同会社キュエルについて深く見ていきましょう!
国税庁の法人番号公表サイトを確認すると、合同会社キュエルについて確認が取れたので法人としては存在しています。
しかし、気になるのはその法人番号の指定を受けた日付です。
合同会社キュエルが法人番号指定を受けたのは令和4年11月30日となっており、法人として4ヶ月程度しか経過していません。
わずか4ヶ月程度で639名が実践し、78名が月収1000万円以上を稼いでいるということになります。
流石に設定的に無理がありますね!
また、登録地とされた住所ですが、ワンルームの賃貸マンションの一室です。
これだけ稼げる副業を取り扱っている会社がワンルームマンションの一室に事務所を構えるなんて通常ではあり得ません。
ワンルームなので従業員数もある程度限られてくるのでサポートもまともに機能しないでしょう!
さらに問題は他にもあり、掲載されているメールアドレスはgmailなのでいつでもすぐに変更することが可能です。
また、連絡先も携帯電話なので、別の利用者が問い合わせをしていたら連絡を取ることは不可能です。
真っ当な企業では絶対に有りませんのでご注意ください!
SKETCH(スケッチ)の口コミや評判は如何に?
SKETCH(スケッチ)はすでに693名が実践しており、再現率100%で稼いでいるということでした。
そこで稼いでいる人がいるならSKETCH(スケッチ)についての良い口コミや評判があっても不思議ではないと思い調べてみました。
しかし出てくるのは飲食店や美容室といった副業とは全く関係ない情報ばかりです。
693名もの人が3つのキーワードを選ぶだけで月収50万円も稼げているなら何かしら話題になってもおかしくありません。
SKETCH(スケッチ)について誰も話題にあげていないとなると、実践人数も稼げる金額も盛られている可能性がありますね。
稼いでいるという人物が誰一人としていない状況なので、急いで参加する必要は全くないでしょう!
SKETCH(スケッチ)に潜入捜査して出した結論は?
私、二階堂がSKETCH(スケッチ)の副業に潜入捜査を行いました。
その結果導き出された結論は、SKETCH(スケッチ)は詐欺まがいの副業の可能性が高いです!
主な理由としては以下の通り。
- 3つのキーワードを選ぶだけで稼げる理由がわからない
- 再現率100%は現実的ではない
- 693名の実践者の存在を確認できない
大事な資産を失いたくない方は絶対に参加してはいけませんよ!
時代ごとに稼ぎ方は変わりますが、稼げる案件があればその逆の詐欺案件が出てきます。
その手口は年々巧妙化しており、経験不足の新人が見分けることすら難しいのが現状です。
ネットビジネスや副業で稼ぐ方法は明確で、
- 怪しいビジネスや詐欺案件に手を出さないこと
- 稼ぐための正しい情報を手に入れること
これに尽きます!
副業Gメンである私二階堂は、常に最前線に立ち潜入捜査を繰り返しています。
「怪しいネットビジネス?」「この副業は稼げるの?」といった悩みは一人で考え込まずに経験者である私に聞いてください!
いつでもお答えいたします!
また、私はネットビジネスとは無縁の生活でした。
そんな私でも正しい情報を手に入れることで、元手10万円から今の生活を送れるようになりました。
正しい情報さえ手に入れることができれば少しづつでも必ず稼げるようになります!
私のLINEでは、これまで私が稼いできた方法や、今熱い副業情報などをお伝えしています。
コツコツでも良いから自分の力で稼げるようになりたい!という方はいつでも頼ってください!
熱い気持ちがある方は全力でサポートします!