株式会社リンクスの副業はやばいと評判?Gメンがガイドブック代や収益保証について解説!

株式会社リンクスのポイントは副業詐欺なのか?費用や収益保証についてGメンが潜入捜査!

こんにちは、副業Gメンの熱血捜査官の二階堂です!

世に蔓延るネットビジネスに潜入し体当たり捜査を行います。

危険で摘発された方がいいと判断した案件は、その実態から口コミ評判まで読者全員と共有するので、是非私の捜査結果を参考にしてください!

今回、私が潜入するのは株式会社リンクスのPOINT(ポイント)という副業です。

それでは、株式会社リンクスのPOINT(ポイント)の実態をご覧ください!

目次

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)という副業はやばい?

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)は、1分~5分程度のアンケートに答えるだけで、即日5000円~15万円も稼げる副業です!

現在558人が参加中ですし、今なら最大3万円を全員が受け取れるプレゼントキャンペーンを行なっているので参加しようかな?と考えた方も少なくないでしょう。

最長の5分をかけて最低の5000円の収入だったとしても、月に150分で15万円ほどの収入が得られるなら絶対始めたほうがいいですよね!

ですがそんな美味しい話が転がっているでしょうか?

最短の1分で15万円も稼げた日には、真面目にコツコツと働くのがバカらしく思えてきますね。

しかも、アンケートに答えるという小学生でもできそうな内容で!です。

言い換えれば、誰でも簡単に1日15万円が稼げると言っているわけなので、明らかに怪しいのではないでしょうか?

詐欺まがいの副業だった場合、信じられないほどの高額な費用が掛かってくる可能性があります。

まずはしっかりと、株式会社リンクスのPOINT(ポイント)が安心・安全な副業なのか確認してから参加を検討した方がいいですね!

POINT(ポイント)の参加方法は?

見るからに怪しい気配の漂っている株式会社リンクスのPOINT(ポイント)ですが、報酬を得るまではカンタンな3ステップを踏むだけと説明されています。

  1. 弊社の公式LINEに無料登録
  2. アンケートに答えて作業開始
  3. 最短即日報酬のお振込み
ポイントの始め方

総務省の調査によると、令和3年度のLINE普及率は90%を超えているそうなので、ほぼ全員が問題なく参加できますね。

しかし、ステップ2を見てください!

アンケートに答えて作業開始となっています。

ということは、株式会社リンクスのPOINT(ポイント)はアンケートに答えるだけで稼げるわけではなく、アンケートに答えた後に何かしらの作業をして稼ぐということになります。

冒頭でもお伝えしましたが、POINT(ポイント)のランディングページではあたかもアンケートに答えることで即日5000円~15万円が稼げると勘違いしそうな書き方がされています。

勘違いをした人が悪いといえばそこまでですが、少なくとも仕事内容を曖昧にしたまま参加を促しているということです。

この時点でまともな副業ではありませんので、参加しない方がいいですね!

個人的には1ミリも信用できないPOINT(ポイント)という副業ですが、どうやら既に利用者がいて選ばれている理由があるようです。

その理由というのが、最大3万円のプレゼントキャンペーン・収益保証・法務省に正式に登記して運営ということです。

ポイントの選ばれている理由

プレゼントキャンペーンや収益保証に関しては納得できます。

ですが、正式に登記して運営なんて当たり前のことですし、登記すらしていない企業(個人)から提供される副業なんて怖すぎて参加しません!

後ほど詳しく解説しますが、収益保証に関しても問題があり、収益を保証しているわけではなく、あくまで返金対応するという内容です!

株式会社リンクスの副業のガイドブック代が判明!

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)の副業では返金対応があるとお伝えしました。

返金はお金を支払っているからこそあり得るわけなので、POINT(ポイント)が無料でないことが判明しました!

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)に参加するために公式LINEへの登録が必要なのですが、その前に名前・電話番号・年齢・性別を登録フォームに入力します。

すると、LINE登録を促すページへと遷移するのですが、読み進めていくと1,980円でガイドブックを購入することが明らかとなりました!

ポイントの参加費

1,980円と高額ではないため購入しても良いかな、なんて思った方もいるでしょう!

しかーし!そんなことをしては絶対にいけません!

このガイドブック、確かに1,980円と高くはありませんが、ガイドブックに何が書かれているのか全く説明されていません。

何の説明もなく購入を促してくるガイドブックは、ネット調べれば誰でもわかることを簡単にまとめて販売している傾向にあります。

無価値とまではいきませんが、基本的に無料で手に入る情報なのでお金を払う価値はありません。

私がみてきた中で一番多いのは自己アフィリエイトの方法です。

ASPというものを通してクレジットカードを作成したりすることで報酬を得ることができます。

よほど問題がない限りは誰でもすぐにでき、確実にお金を稼ぐことができます!

次に多いのはメルカリやヤフオクを使った物販のやり方です。

どんな商品をどのような方法で売るのかなど詳しいことが記載されているなら問題ありません。

しかしこの手の類はアカウントの開設方法~出品方法までとなっており、公式サイトでも確認できることを簡単にまとめて安価で販売しています。

このような内容が、説明のないガイドブックの購入にはつきものです。

詳細がわからない以上絶対に購入してはいけません。

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)にLINE登録!

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)の副業が無料でないことが判明しました。

では、LINEへ登録すると何が起きるのか確認していきます!

登録するLINEアカウントは、ポイント@二次募集開始♪です。

ポイントのLINE

まず初めにアンケートに回答するよう求められます。

このアンケートですが、ランディングページで入力した名前や電話番号を再度聞いてくるだけです。

アンケートという名目で個人情報を収集しているのでしょう。

その後、なぜ費用がかかるのかや、作業内容を知りたいといった5つが掲載されたメニューが送られてきます。

どれを選択しても株式会社リンクスのPOINT(ポイント)で稼げる理由も、ガイドブックの内容も分かりません。

全て前述したガイドブックの販売へと誘導しています。

株式会社リンクスがやばいと評判の理由

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)の副業は、何をするにしても安価でのガイドブックの購入が必須です。

このガイドブックの購入にはきちんと意味があります。

それは収益保証の部分で明らかになるのですが、収益保証の内容は「当社が本商品で推奨するウェブサイト内で30日間当社指定の作業を行なったにもかかわらず、1円でも発生しなかった場合」とあります。

裏を返せば1円は絶対稼げる情報が記載されているということです。

となると、少しでも稼げた利用者はPOINT(ポイント)の副業に参加すれば稼げると思いますよね!

そこで登場するのが高額なバックエンド商材ということになります。

似たような案件では10万円~200万円ほどのバックエンド商材が準備されていることが多いです。

おそらく株式会社リンクスのPOINT(ポイント)も同程度の金額になるでしょう。

これも全て稼げれば問題ありません。

しかし現実は、稼げもしないし、稼ぎ方もこれまで確認できたものとは全く違うものになります。

詐欺まがいの副業でよく使われている手口となっており、高額な商材を売ることだけを目的としているので参加してはいけません!

内容不明のガイドブックの購入を促していること、ガイドブック購入後には超高額なバックエンド商材が控えていること、仕事内容が全く違うことが株式会社リンクスの副業がやばいと言われている理由です。

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)の特商法の表記から運営元を暴く!

POINT(ポイント)という副業がどんな企業から提供されているのか知るために、特定商取引法に基づく表記を確認していきましょう!

特定商取引法とは?

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

消費者庁 特定商取引法ガイドより引用

この事業者が守るべきルールの中には、事業者名等を明記することや、価格・支払い条件等についての虚偽の説明をしないこと、誇大な広告の使用を禁止するなどがあります。

特定商取引法とは上述されたように、消費者の利益を守ることを目的としています。

表記がない場合や、記載内容が曖昧だった場合は消費者を守るつもりはないと言っているのと同じです。

安心・安全に取り組める副業なのか知りたいときは、必ず特定商取引法に基づく表記を確認してください!

株式会社リンクスは怪しい?

POINT(ポイント)の特定商取引法に基づく表記から確認できた内容は以下の通りです。

販売事業者:株式会社リンクス

運営責任者:大島領介

所在地:東京都港区新橋3-16-12 第一横山ビル3F A号室

電話番号:03-6824-4288

メールアドレス:info@links1222.com

受付時間:11:00~21:00

お支払方法:クレジットカード決済、銀行振込、キャリア決済、コンビニ決済、PayPay決済

販売価格:弊社販売ページをご参照ください

国税庁のホームページから法人番号の指定を受けていることはわかりました。

なのでランディングページで言われていた正式に登記して運営しているのは間違いありません。

しかし、登記されているからといって安心かというと全くの別問題です。

株式会社リンクスが法人番号の指定を受けたのは令和4年12月26日となっています。

ポイントの運営元

法人として運営し始めたのはわずか3ヶ月ほど前です。

3ヶ月程度では信頼も実績もありませんね。

新法人だからダメということはありませんが、やはり副業の提供元にはそれなりに信頼や実績が欲しいところですね!

収益保証について

ここまで何度か出てきている収益保証ですが、この特定商取引法に基づく表記を確認すると詳しく知ることができます。

ポイントの収益保証

ご覧いただくとわかりますが、収益保証は収益を保証しているわけではなく、稼げなかった場合に返金対応するということです。

しかも返金されるのは書籍代金(ガイドブック)となっています。

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)の副業に参加してベット費用がかかった場合、そちらに関しては返金対象外です。

しかも返金にはいくつか条件がありますが、少なくとも30日間は作業を行なった後でなければいけません。

そもそも1円でも稼げた場合は返金しないとなっているわけなので、ガイドブックには少なくとも1円は稼げる情報が載っているということです。

どんな内容がガイドブックに記載されている方は、1,980円をドブに捨てる気持ちで購入してみてもいいかもしれません。

ですが、それ以上の支払いは絶対に行ってはいけませんよ!

株式会社リンクスのPOINT(ポイント)はやばいのか結論は?

私、二階堂が株式会社リンクスのPOINT(ポイント)の副業に潜入捜査を行いました。

その結果導き出された結論は、株式会社リンクスのPOINT(ポイント)は怪しくやばい副業と言っていいでしょう。

主な理由としては以下の通りです。

  • ビジネスモデルが曖昧な上、信頼できる実績がない
  • 内容不明なガイドブックの購入を求められる
  • 運営元はわずか3ヶ月ほど前に法人指定を受けている

時代ごとに稼ぎ方は変わりますが、稼げる案件があればその逆の詐欺案件が出てきます。

その手口は年々巧妙化しており、経験不足の新人が見分けることすら難しいのが現状です。

副業Gメンである二階堂は、常に最前線に立ち潜入捜査を繰り返しています。

私の経験を役立てるためLINEを公開しています。

気になる副業があったり、どうやって稼げばいいかわからない場合はいつでも連絡してください!

友だち追加
よかったらシェアしてね!
目次