こんにちは、副業Gメン熱血捜査官の二階堂です!

今回、私が潜入するのは副業LINEアンケートです。
副業LINEアンケート潜入捜査を行い導き出した結論は🚨怪しい副業🚨でした!
捜査過程でみえた実態をご覧ください!
副業Gメンは、世に蔓延るネットビジネスに潜入し体当たり捜査を行います。
捜査過程は包み隠さず明かしていますので、この副業安全なのか?と悩んだ時は参考にして頂きたい!
もし、捜査希望の案件がなく参加を迷った場合はいつでも聞いてください!
また、私は元々トリプルワークという超肉体労働で稼いでいました。
そんな私がネットビジネスで稼げるようになった方法はLINEでお伝えしていますので、気軽にメッセージしてくださいね!
副業LINEアンケートとは?
副業LINEアンケートとは、紹介報酬を目的とした怪しい副業紹介サイトです!
その結論に至った経緯を詳しく解説していきます!
副業LINEアンケートは、YouTubeやFacebookなどで広告を出し、現金30,000円相当の副業が手に入ると宣伝しています。
たったの10秒で結果が出る無料のアンケートに答えるだけなので軽い気持ちで始めてしまいそうですね!
ですが、私は副業LINEアンケートにそっくりな怪しい案件を知っています。
それは副業モニターという、こちらもYouTube広告などで宣伝されていた案件です。
その実態は詐欺まがいの副業を紹介してくるだけの悪質なオプトインアフィリエイトでした。
副業モニターについては下記よりご覧ください。


副業LINEアンケートも悪質なオプトインアフィリエイトの可能性が高いので焦って登録しないでくださいね!
副業LINEアンケートの内容は?
副業LINEアンケートは先ほどもお伝えしたように副業モニターと全く同じものとなっています。
念の為もう一度確認しておきましょう。
- 副業に興味がありますか?
- 副業をやっていますか?
- どんな副業に興味がありますか?
- ご自身の銀行口座をお持ちですか?
- ご年齢を教えてください
全てに回答するとページが切り替わりLINE登録へ誘導されます。


アンケートの内容がスキルや経験などを問うものではないことからもわかるように、このアンケートには特に意味はありません。
あるとすれば、アンケートに回答させることで良い情報が得られるのではないか?といった勘違いをさせることですね。
副業LINEアンケートに登録し安全性をチェック
副業LINEアンケートにLINE登録した結果、副業モニターが名前を変えただけの焼き直し案件で、怪しい情報を送ってくる安全性の低い副業と判明しました。
では実際にLINE登録すると何が起こるのかみていきましょう!
登録するLINEアカウント名は、30000円副業モニターとなっています。


副業モニターの記事をご覧になった方はわかるのですが、LINEのアカウント名が全く同じです。
よって副業LINEアンケートは副業モニターが名前を変えただけの焼き直し案件ということが確定しました。
以前は1stという稼げない上に高額プランが用意されている怪しい副業を紹介されました。
しかし今回紹介されたのは『コマーシャルを見る副業』となっています。
このコマーシャルを見る副業は既に私が捜査済みで、最終的にnewsという高額プランが準備されている詐欺まがいの案件です。
コマーシャルを見る副業については下記よりご覧ください。


このように副業LINEアンケートは手を替え品を替え怪しい副業を紹介してきます。
捜査結果から目的が判明!
副業LINEアンケートは紹介報酬目的の悪質なオプトインアフィリエイトです。
オプトインアフィリエイトとは、他の人のメルマガなどを自身のサイトで紹介し登録してもらうことで紹介料を得る方法です。
悪質なオプトインアフィリエイトは紹介報酬だけを目的としているため、副業を紹介し登録した利用者がどうなろうとお構いなしです。
その証拠に、副業モニターは1st、副業LINEアンケートはnewsという危険極まりない案件を送りつけてきます。
副業LINEアンケートに回答しても30000円相当の副業情報は手に入りません。
稼ぐどころか大金を失い、結果的に副業LINEアンケートとその紹介案件だけが儲かる仕組みです。
副業LINEアンケートに参加して稼げると期待した方には申し訳ありませんが、絶対に登録してはいけませんよ!
副業LINEアンケートの特商法を確認
副業LINEアンケートはランディングページから特商法の表記を確認することができませんでした!
特定商取引法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
この事業者が守るべきルールの中には、事業者名等を明記することや、価格・支払い条件等についての虚偽の説明をしないこと、誇大な広告の使用を禁止するなどがあります。
特定商取引法とは上述されたように、消費者の利益を守ることを目的としています。
表記がない場合や、記載内容が曖昧だった場合は消費者を守るつもりはないと言っているのと同じです。
安心・安全に取り組める副業なのか知りたいときは、必ず特定商取引法に基づく表記を確認してください!
運営元について
副業LINEアンケートは特商法の表記がない代わりにプライバシーポリシーが掲載されていました。
そこには運営元が副業LINEアンケートで、メールアドレスがinfo@horseagate.siteということが記載されていました。
運営元の副業LINEアンケートは法人名ではありませんし、住所も電話番号もわからないので特定することは困難です。
唯一わかるメールアドレスもドメインを変えられてしまえば連絡を取ることはできなくなります。
運営元が特定できないようにしているのは紹介している副業が危険で怪しいものと言っているようなものです。
副業LINEアンケートは無責任に案件を送りつけているだけです。
運営元もわからないような副業には絶対に参加してはいけません!
副業LINEアンケートは解約可能か?
誤って副業LINEアンケートに登録してしまった方はこれ以上怪しい案件が届かないようにすることが重要です。
契約をしていないので解約という言い方は少し違うかもしれませんが、ブロックすることでメッセージが届かないようになります。
すぐにブロックすることをオススメします。
もし、副業LINEアンケートに紹介された副業に登録してしまった方は絶対にお金を払ってはいけません。
解約条件等は特商法の表記に記載されているはずです。
解約条項に従いすぐに解約してください。
副業LINEアンケート口コミや知恵袋を確認
副業LINEアンケートには良い口コミは一切ありませんでした!
怪しい副業を紹介しているだけなので当然といえば当然ですね。
ちなみに出てくる口コミは『悪質な副業紹介サイト』『YouTube広告詐欺』『信用できる運営ではない』『詐欺』など悪いものばかりです。
真っ当な副業を紹介しているサイトであればこのような悪い口コミは出てきません。
安易に参加しない方がいいですね!
知恵袋でのQ&A
副業LINEアンケートについてはYahoo!知恵袋でも質問が行われていました。
Q:最近のYouTubeに流れる副業ラインアンケートって詐欺?
A:YouTube広告に流れる副業はやめたほうがいいです。 それも、 5問くらいの簡単なアンケートに答えたら あなたにおすすめの副業はこちら!って初期費用がかかる副業を紹介されるのでは
知恵袋での回答が全て正しいとは言いません。
しかし、こちらの回答に関しては私が捜査した結果と全く同じです。
副業LINEアンケートには参加しない方が無難ですね!
副業LINEアンケートとは怪しい副業か捜査結果
私、二階堂が潜入捜査を行い導き出された結論は、副業LINEアンケートは怪しい副業です!
主な理由としては以下の通り。
- 副業モニターが名前を変えただけ
- 詐欺まがいの危険な副業が紹介される
- 特商法の表記がなく運営元不明
大事な資産を失いたくない方は絶対に参加してはいけませんよ!
時代ごとに稼ぎ方は変わりますが、稼げる案件があればその逆の詐欺案件が出てきます。
その手口は年々巧妙化しており、経験不足の新人が見分けることすら難しいのが現状です。
ネットビジネスや副業で稼ぐ方法は明確で、
- 稼ぐための正しい情報を手に入れること
- 怪しいビジネスや詐欺案件に手を出さないこと
これに尽きます!
私のLINEでは、これまで私が稼いできた方法や、今熱い副業情報などをお伝えしています。
コツコツでも良いから自分の力で稼げるようになりたい!という方はいつでも頼ってください!
熱い気持ちがある方はネットビジネスで稼いでいる私が全力でサポートします!
また、私はネットビジネスとは無縁の生活でした。
元々はトリプルワークなど体を酷使することでしか稼げなかった私でも、正しい情報を手に入れることで、元手10万円から今の生活を送れるようになりました。
しかし、正しい情報を手に入れても、詐欺や怪しい案件に手を出していては稼げません。
副業Gメンである私二階堂は、常に最前線に立ち潜入捜査を繰り返しています。
「怪しいネットビジネス?」「この副業は稼げるの?」といった悩みは一人で考え込まずに経験者である私に聞いてください!
いつでもお答えいたします!