チャリティ(Charity)の成瀬せなは詐欺師!?怪しい投資ファンドについてGメンが解説!

チャリティ(Charity)の成瀬せなは詐欺師!?怪しい投資ファンドについてGメンが解説!

こんにちは、副業Gメンの二階堂です!

今回、私が潜入するのは成瀬せなのチャリティ(Charity)という投資です。

成瀬せなのチャリティ(Charity)に潜入捜査を行い導き出した結論は🚨怪しい投資ファンド🚨でした!

副業Gメンは、世に蔓延るネットビジネスに潜入し体当たり捜査を行います。

捜査過程は包み隠さず明かしていますので、この投資は安全なのか?と悩んだ時は参考にしてください!

私は現在ネットビジネスを中心に月に150万円ほど稼いでいます。

稼げる副業や投資の情報は共有しますし、参加を迷った案件があればいつでもLINEで相談してください!

友だち追加
目次

チャリティ(Charity)とは?

チャリティ(Charity)とは、成瀬せなが提供している寄付型投資ファンドで、会員サイトをワンクリックすることで恵まれない子供達へ寄付できた上、毎日7万円の収益を受け取ることができます。

満足率No.1であることを3回も繰り返して掲載するほど満足度が高いということでしょうか?

毎日7万円が得られるなら、年収換算で2500万円を超えるため、事実であれば満足度が高いのは理解できます。

ですが3回も繰り返す必要はありませんし、もし、ミスであればランディングページの管理すらろくにできないということになり、そんな投資ファンドを信用することはできません。

私としてはこの時点で怪しい投資の可能性があると見ているので、なんとなく稼げるかもという薄っぺらな理由のみで成瀬せなのチャリティ(Charity)に登録することはやめてください!

実際にランディングページを見ても、LINEから案内を受け取り会員サイトに登録しタップするだけということしかわかりません。

毎日7万円受け取れる理由も、収益を受け取ったという実績も公開されていません。

ハッキリ言って、こんな怪しい投資及び投資ファンドを見たことも聞いたこともないのでご注意ください!

成瀬せなは詐欺師なのか?

チャリティ(Charity)はメールアドレスを登録することで、成瀬せなという人物が提供している投資ファンドだということがわかります。

チャリティの成瀬せな

実際にLINE登録を行うと、1話

動画内では、小さい頃から投資を行い数億円の資産を築いたと紹介されているのですが、その実績を知ることはできません。

プロフィールなどがあればもう少し成瀬せなについて知ることもできるのですが・・・

ネットで調べても成瀬せなの情報は何も見つかりません。

経歴も実績も不明で、本名かどうかも何一つわかりません。

1話ということで、成瀬せなのチャリティ(Charity)はプロダクトローンチを仕掛けているのですが、人物の特定ができなプロダクトローンチは詐欺の可能性が極めて高いです。

プロダクトローンチとは、商品やサービスを販売する前から集客を行い、発売に向けて情報を小出しで発信していくことで、顧客の購買意欲を高めるマーケティング手法です。

詐欺の可能性のあるプロジェクトに登場する、素性のわからない人物なんて詐欺師と言われても仕方ありませんね。

こんな怪しい投資ファンドなんて絶対に参加してはいけませんよ!

チャリティ(Charity)の会員サイトがやばい!

成瀬せなのチャリティ(Charity)は粗悪な作りの会員サイトとなっており、やばすぎる実態も明らかとなっていますので個人情報の登録は絶対にダメです!

LINE登録後に確認できた動画ページには会員サイトを利用するため、【Charity】会員登録LINEという成瀬せなとは別のアカウントを登録するようになっています。

チャリティのLINE

【重要】会員登録お願いします

Charityの会員サイトへの登録は下記からお願い致します

【Charity 会員サイト】

URL

今日から1日1回「運用して寄付する」を押して稼ぐ事ができますので毎日実践していきましょう!

下記コードを入力して、ログインしてください。

プロフィールの口座登録も忘れずにお願い致します

※1日1回、必ずサイトにログインをして稼いでくださいね

指定されたURLにアクセスし、届いたコードを入力すると会員サイトを見ることができます。

チャリティの会員サイト

画像を見ていただくと中央あたりに『運用して寄付する』というボタンがあるのですが、こちらを押すと2万円の寄付と7万5191円の利益を得たと表示されます。

報酬一覧を確認すると確かに稼いだとされた金額が表示されています。

チャリティの報酬画面

これだけ見ると稼げたような気がしなくもありません。

しかしこの金額があくまでも見せかけであることがわかっています。

その証拠が下記の画像です。

チャリティの報酬は出鱈目

先ほど掲載したものと合わせれば3つの実績が確認できるのですが、これは全て同日のほぼ同時刻に得たものです。

違うのは私のグーグルアカウントぐらいです。

普通の人はこんなことしないので、成瀬せなのチャリティ(Charity)の会員サイトは一度寄付のボタンを押すと1日1回までしか報酬を受け取ることはできないと表示されます。

ですが、ご覧いただいたようにグーグルのアカウントさえ変えてしまえば何度でも寄付をすることが可能となっています。

グーグルアカウントが違っても会員サイトのログイン情報が同じであればこんなことは絶対に起こりません。

ちなみに私はLINE登録は一度しかしていないので、付与されたコードは1つのみです。

あり得ないですね!

なので、成瀬せなのチャリティ(Charity)の会員サイトは利益が上がっているように見せかけているだけということがわかります。

ちなみに、この稼いだ金額を出金するため、出金手続きを行ったのですが、私は口座情報など登録していないにも関わらず出金に成功してしまいました。

チャリティの出金について

出金したお金はどこに消えたのでしょうか?

報酬も見せかけ、出金も適当。

こんなやばい会員サイト見たことないですよ!

プロフィール欄には銀行口座を含む個人情報を登録できるようになっているのですが、本当に危険なので絶対に登録しないでください。

トラブルに巻き込まれてからでは遅いですよ!

チャリティ(Charity)の高額な参加費について

ここまでで成瀬せなのチャリティ(Charity)が非常に怪しい投資ファンドであることはおわかりいただけたかと思います。

しかし、チャリティ(Charity)に潜んでいる危険はこれだけではありません。

実は、成瀬せなのチャリティ(Charity)は以前にも募集がかけられた投資となっており、超高額な参加費が必要なことがわかっています。

以前の募集時の参加費は169,800円でした。

169,800円が高いか安いかは粗悪な作りの会員サイトが示している通りです。

成瀬せなのチャリティ(Charity)のような怪しい投資に参加費を払っても稼ぐことはできませんよ!

チャリティ(Charity)に特商法の表記はあるのか?

成瀬せなのチャリティ(Charity)は特商法の表記がありませんでした。

特定商取引法とは?

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

消費者庁:特定商取引法ガイド

この事業者が守るべきルールの中には、事業者名等を明記することや、価格・支払い条件等についての虚偽の説明をしないこと、誇大な広告の使用を禁止するなどがあります。

特定商取引法とは上述されたように、消費者の利益を守ることを目的としています。

表記がない場合や、記載内容が曖昧だった場合は消費者を守るつもりはないと言っているのと同じです。

安心・安全に取り組める副業なのか知りたいときは、必ず特定商取引法に基づく表記を確認してください!

チャリティ(Charity)の投資は危険すぎる!

成瀬せなのチャリティ(Charity)は特商法の記載がないので運営元の情報が何もわかりません。

投資や投資ファンドで運営元がわからないのは致命的です。

日本でファンド関連のビジネスを行う場合、金融庁への届出が必要です。

届出がない場合は無登録業者ということになりトラブルに巻き込まれる可能性が高いです。

なので、トラブル防止のために各業者はランディングページに特商法の表記をするのです。

特商法の表記がないということは無登録業者とみていいでしょう。

詐欺や怪しい投資という以前の問題なので、特商法の表記がない案件には絶対に参加しないでくださいね!

チャリティ(Charity)は怪しい投資なのか捜査結果

私、二階堂が潜入捜査を行い導き出された結論は、成瀬せなのチャリティ(Charity)は怪しい投資(投資ファンド)です!

主な理由としては以下の通り。

  • 成瀬せなが詐欺師の可能性が高い
  • 粗悪な会員サイトなので個人情報の漏洩が心配
  • 特商法の表記がなく運営元が特定できない

大事な資産を失いたくない方は絶対に参加してはいけませんよ!

時代ごとに稼ぎ方は変わりますが、稼げる案件があればその逆の詐欺案件が出てきます。

その手口は年々巧妙化しており、経験不足の新人が見分けることすら難しいのが現状です。

ネットビジネスや副業で稼ぐ方法は明確で、

  1. 稼ぐための正しい情報を手に入れること
  2. 怪しいビジネスや詐欺案件に手を出さないこと

これに尽きます!

私のLINEでは、これまで私が稼いできた方法や、今熱い副業情報などをお伝えしています。

コツコツでも良いから自分の力で稼げるようになりたい!という方はいつでも頼ってください!

私が全力でサポートします!

友だち追加

私はネットビジネスとは無縁の生活でした。

元々はトリプルワークなど体を酷使することでしか稼げなかった私でも、正しい情報を手に入れることで、元手10万円から今の生活を送れるようになりました。

しかし、正しい情報を手に入れても、詐欺や怪しい案件に手を出していては稼げません。

副業Gメンである私二階堂は、常に最前線に立ち潜入捜査を繰り返しています。

「怪しいネットビジネス?」「この副業は稼げるの?」といった悩みは一人で考え込まずに経験者である私に聞いてください!

いつでもお答えいたします!

友だち追加
よかったらシェアしてね!
目次