こんにちは、副業Gメン熱血捜査官の二階堂です!
篠原一のプロジェクトエンジェルに潜入捜査を行い導き出した結論は🚨危険な副業🚨でした!
捜査過程でみえた実態をご覧ください!
副業Gメンは、世に蔓延るネットビジネスに潜入し体当たり捜査を行います。
捜査過程は包み隠さず明かしていますので、この副業安全なのか?と悩んだ時は参考にして頂きたい!
もし、捜査希望の案件がなく参加を迷った場合はいつでも聞いてください!
また、私は元々トリプルワークという超肉体労働で稼いでいました。
そんな私がネットビジネスで稼げるようになった方法はLINEでお伝えしていますので、気軽にメッセージしてくださいね!
篠原一のプロジェクトエンジェルとは?
篠原一のプロジェクトエンジェルとは、毎月120万円を一切何もせずに受け取り可能な最高峰の権利収入を今からあなたに1つ差し上げるという、禁断の資産譲渡プロジェクトです。
しかし、その実態はプロダクトローンチを悪用した詐欺の可能性が高いです。
その結論に至った経緯を詳しく解説していきます!
プロジェクトエンジェルのポイント
ランディングページを見ていくと篠原一のプロジェクトエンジェルは非常に魅力的に映ります。
まずは毎月120万円の権利収入が得られるプロジェクトエンジェルがどういったものなのかポイントをまとめていきます。
- 毎月120万円の権利収入
- 知識、経験、努力、初期費用不要
- WEBサイトのオーナー権利を譲渡
まず、毎月120万円の権利収入ということですが、毎月120万円であれば年収換算すると1440万円です。
まずは下記の画像をご覧ください。
こちらは国税庁が発表している令和3年分の民間給与統計調査から確認できる給与階級別給与所得者数・構成費です。
わかりやすくいうと、給与所得者のうち年収〇〇万円がどのくらいの割合いますよといったものです。
平成29年から令和3年分まで掲載されていますが、直近の令和3年で見ると、年収1000万円~1500万円以下は男性が5.4%、女性が0.8%、合算で3.5%となっています。
年収1500万円以上の方を含めるともう少し高くなりますが、年収1000万円は全体の4.6%ほどしかいません。
如何に狭き門なのかわかると思いますが、その収入を労働収入ではなく権利収入で得られるとなれば最高ですね!
さらに知識・経験・努力・初期費用不要となれば何も言うことはありません。
何故右も左もわからない素人が月収120万円の権利収入を得られるかというと、篠原一が保有しているWEBサイトのオーナー権利を譲渡するからです。


上記の画像にも記載されていますが、このWEBサイトでは広告収入が発生する仕組みとなっているようです。
プロジェクトエンジェルには700を超える企業と提携しており、その企業の販売する商品やサービスをこのWEBサイトに掲載していくことで稼ぎ続けることが可能とされています。
WEBサイトなら更新などの作業があり、素人では難しいのでは?と疑問に思った方もいるかもしれません。
ですが、プロジェクトエンジェルではそのような作業は全て篠原一の会社スタッフが代行してくれるとのこと。
代行には費用が発生しますが、その費用は後払いに対応しており、売上から差し引く形なので初期費用が必要ないようです。
ざっとランディングページから確認できるプロジェクトエンジェルのポイントをまとめてみましたが、これだけみると確かに権利収入を得られそうな気がしますね!
プロジェクトエンジェルの心配な点
基本的にネットビジネスや副業といったものは良いことだけに焦点を当てると魅力的に映ります。
詐欺に騙されないためには良いことだけを知るのではなく、記載されていない裏側をきちんと知っておく必要があります。
ここではプロジェクトエンジェルのランディングページからは確認できなかった心配な点をまとめます。
- 提携700社が一切明かされていない
- 篠原一が保有しているWEBサイトが不明
- 報酬が発生している証拠がない
- わざわざサイトのオーナー権利を譲渡するメリットがない
- 特定商取引法に基づく表記に不備がある
上記で書き出した項目は非常に重要です。
まず、提携先が700社以上あるとされていましたが、どんな企業と提携しているのか全く明かされていません。
700社ともなれば一社ぐらいは知っている企業があってもよさそうですが、何もわからないので怪しいビジネスを展開している企業という可能性も捨てきれません。
そもそも提携しているわけなので企業名を明かせないこともないはずなので、実際に700社と提携しているのかすら疑問です。
次に篠原一が譲渡するWEBサイトが明らかにされていません。
こちらも提携700社と関わってくるのですが、それだけ多くの企業と提携しているのであればWEBサイトもそれなりに有名であり、アクセスが集まっているはずです。
違法なことをしていない限り運用しているWEBサイトを明かさない理由がありません。
また、WEBサイトがわからないと言うことは、実際に提携企業の広告を掲載し、収益が発生しているのか、こちらでは全く判断できないと言うことになります。
特定商取引法の表記に関しては後述するので、最後にWEBサイトを譲渡するメリットがないということについて解説します。
現時点で複数のサイトで広告収入が得られる仕組みを作り上げています。
しかも運用を代行できる社員までいるのです。
ということは、篠原一自身は一切何もせずに月120万円の権利収入を得られていることになります。
会社やWEBサイトを売ってお金を得るなら理解できますが、譲渡すれば篠原一に入ってくる収入は激減するはずです。
どこに何のメリットがあってWEBサイトを譲渡するのでしょうか?
どれだけ綺麗事を並べても、基本的に人というのは自分にメリットがなければ動きません。
この辺りのことが全て明らかにされない限りはプロジェクトエンジェルの副業に参加するのは危険でしょう!
次項では一旦飛ばした特定商取引法に基づく表記について解説していきます。
プロジェクトエンジェルには特商法の表記が適当で危険
プロジェクトエンジェルは特商法の表記が適当で運営元を特定することができませんでした。
特定商取引法とは?
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
この事業者が守るべきルールの中には、事業者名等を明記することや、価格・支払い条件等についての虚偽の説明をしないこと、誇大な広告の使用を禁止するなどがあります。
特定商取引法とは上述されたように、消費者の利益を守ることを目的としています。
表記がない場合や、記載内容が曖昧だった場合は消費者を守るつもりはないと言っているのと同じです。
安心・安全に取り組める副業なのか知りたいときは、必ず特定商取引法に基づく表記を確認してください!
では、何故私がプロジェクトエンジェルの特定商取引法に基づく表記が適当と言っているのか、その内容を見ていきましょう!
運営統括責任者:篠原一
住所:東京都目黒区青葉台3-4-1
メールアドレス:shinohara@prjangel.com
表現及び商品に関する注意書き:本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません
まず記載されているのは篠原一という個人名です。
一個人と700社が提携しているなんてこと現実的ではありません。
運用できる社員までいるはずなので、法人名でない時点でかなり怪しいですね!
念の為国税庁のホームページから登記があるのか記載住所を調べてみたのですが、同住所を所在地としている企業は13社あります。
というのも、この記載された住所は全88戸ある賃貸マンションです。
当然ですが各部屋に部屋番号というのもあります。
ですが、特商法には部屋番号も記載されていませんので、篠原一がこのマンションに事務所を構えているのかすら特定できません。
電話番号も返品・返金に関する項目も記載されていませんので、適当な特商法の表記と言って差し支えないでしょう!
篠原一は詐欺師なのか?
登録する前段階で詐欺の可能性が高いと言わざるを得ないプロジェクトエンジェルですが、念の為、運営統括責任者である篠原一についても確認しておきましょう。


- 1968年生まれ
- テレビ業界出身
- 時代の寵児と言われ数々のヒット番組を手がけた頭脳派プロデューサー
- 数字主義のテレビ業界に嫌気が指し独立し広告代理店を立ち上げる
- 3年で年商30億円の会社へと育てる
- 飲食や旅行代理店、病院の経営にまで携わる
- エンジェル投資家としてベンチャー企業の支援も行っている
この経歴が事実であれば篠原一は素晴らしい手腕の持ち主と言えます。
しかし先ほどもお伝えしたように特商法からは法人名も分かりませんでしたし、所在地は賃貸マンションです。
年商30億円の企業が一般人が住む賃貸マンションの一室に事務所を構えているなんて明らかに不自然です。
また、時代の寵児と言われるような名プロデューサーであれば、調べれば何かしらの情報が出てきそうですが、関わったテレビ番組の名前さえ一切出てきません。
情報化社会の時代に一切素性のわからない人物なんて怪しいとしか言いようがありません。
これらを総合して考えられるのは、篠原一という人物の経歴は嘘で、業者または自らが作り上げた架空の人物です。
詐欺案件はこのように経歴や人物を作り上げて稼げると宣伝していることが多々ありますので注意しておいた方がいいでしょう!
篠原一のプロジェクトエンジェルでは無価値のサイトを譲渡される
プロジェクトエンジェルにLINE登録した結果、プロダクトローンチを悪用した詐欺の可能性が高いことが判明しました。
では実際にLINE登録すると何が起こるのかみていきましょう!
登録するLINEアカウント名は、PROJECT ANGEL 公式LINEです。


登録後すぐにリンク付きの画像が送られてきます。
リンク先では「


動画は非常に長いのですが、ランディングページで記載されていることや、一般的なことをダラダラと話しているだけなのでハッキリ言って時間の無駄です。
なので動画についてはこれで終わりですが、この動画が埋め込まれているページには重要な部分が一つだけあります。
それがプロジェクトエンジェルの会員専用サイトへの登録案内です!
苗字・名前・性別・メールアドレス・パスワードを登録することで、会員専用サイトを確認することができます。


捜査結果から目的が判明!
会員登録が済むと先ほどとは違う一本の動画と専属アドバイザーについて記載されていますが、ここはすっ飛ばしてさらに読み進めます。
すると、プロジェクトエンジェルでは先ほどの動画を第1話とした4部構成で成り立っていることがわかります。


これは動画を使ったプロダクトローンチという手法です。
プロダクトローンチとは、商品やサービスを販売する前から集客を行い、発売に向けて情報を小出しで発信していくことで、顧客の購買意欲を高めるマーケティング手法です。
手法自体は怪しくもありませんし、違法性も皆無です。
しかし詐欺まがいの案件はこのプロダクトローンチを悪用していることが非常に多いです。
説明した通り、プロダクトローンチは購買意欲を高めるので売上を立てやすいからです。
では、なぜ私がプロジェクトエンジェルがプロダクトローンチを悪用した詐欺まがいの案件と言っているのか説明します!
この会員サイトに登録すると、メニューバーからサイトはこちらという項目を選択すると、譲渡されたサイト情報を確認することができます。
私が譲渡されたサイトは、副業専門ch『はじめて.net』と名前で、見込み月収は1,300,000円とされていました。


サイトはこちらをクリックすると、実際に副業専門ch『はじめて.net』を確認することができます。
しかし、そのサイトですが、ペラッペラな内容が10記事あるだけの無価値と言ってもいいものです。
少しでもWEB関連の知識がある人みたらすぐにわかりますが、こんなサイトが検索エンジンに評価され、検索上位に表示されることはありません。
検索上位に表示されないということはアクセスの流入がないので、企業側も広告を貼るメリットがないということです。
なので見込み利益1,300,000円なんて絶対に有り得ません!
プロジェクトエンジェルが詐欺まがいの案件である決定的な証拠はまだ有ります。
それが、この譲渡された副業専門ch『はじめて.net』のドメインです。
トラブル防止のためドメイン名は伏せさせていただきますが、下記画像のCreation Dataを見てもらうと2023-03-19となっていることがわかります。


このCreation Dataはドメイン取得日を表しており、副業専門ch『はじめて.net』は2023年3月19日から該当ドメインを使用していることになります。
ブログで収益を上げるまでかかる期間は、ジャンルによって前後しますが、およそ半年~1年と言われています。
ドメインを取得してたった2週間程度、薄っぺらな記事が10本では収益なんて絶対に上がりません。
ちなみに、サイト名というのは同じキーワードを使っている競合がいなければ一番先に検索エンジンに表示されます。
しかし副業専門ch『はじめて.net』で検索しても該当サイトは出てきません。
サイトを検索エンジンに登録するためのインデックスを無効にしている可能性もありますね!
百歩譲ってSNS等からアクセスを流入させるにしても、コンテンツに価値がないので収益を上げることは不可能です!
無価値なサイトを譲り受けるだけですよ!
このようなサイトを使いプロジェクトエンジェルが集客している目的ですが、それはプロダクトローンチを使用していることからもバックエンド商材へ誘導することです。
プロダクトローンチというのはあくまで商品やサービスを売るための手段です。
何か裏なければプロダクトローンチを仕掛ける意味がありません。
よって、プロジェクトエンジェルでは、報酬の受け取りには本登録が必要などの名目でバックエンド商材の販売が行われます。
支払った費用に見合う収入が得られるのであればバックエンド商材を購入しても構いません。
ですが、散々説明したようにプロジェクトエンジェルは詐欺まがいの案件なので絶対に稼げません!
おそらく数十万円単位の高額になると思いますので、資産を失いたくなければ絶対に手を出さないでください!
プロジェクトエンジェルの参加費
※プロジェクトエンジェルの参加費が明らかになりました!(2023/4/19)
プロジェクトエンジェルでは私の予想通り高額な参加費が必要なことが判明しました。
気になる参加費ですが、通常価格900,000円が288,000円となっています。


割引されているのでお得と感じてしまう方もいるでしょう。
ですが、説明していたようにプロジェクトエンジェルから譲渡されたサイトでは絶対に稼げません。
お金を失うだけなので参加しないでくださいね!
プロジェクトエンジェルの口コミを調査
篠原一のプロジェクトエンジェルは以前も募集があったことから、すでに稼げたという口コミがあっても不思議ではありません。
しかしいくら調べてもオススメするような良い口コミは皆無です。
それどころか、私が捜査したように、篠原一のプロジェクトエンジェルに参加しても無価値なサイトを高額で購入させられるという詐欺と言っても過言ではない口コミばかりでした。
稼げたという利用者からの口コミがない以上参加はやめておいた方が良いですね!
篠原一のプロジェクトエンジェルは詐欺なのか結論
私、二階堂がプロジェクトエンジェルに潜入捜査を行いました。
その結果導き出された結論は、プロジェクトエンジェルは詐欺まがいの副業です!
主な理由としては以下の通り。
- 特商法の表記が適当で運営元を特定できない
- 譲渡されるサイトは無価値
- 高額なバックエンド商材への誘導が確実
大事な資産を失いたくない方は絶対に参加してはいけませんよ!
時代ごとに稼ぎ方は変わりますが、稼げる案件があればその逆の詐欺案件が出てきます。
その手口は年々巧妙化しており、経験不足の新人が見分けることすら難しいのが現状です。
ネットビジネスや副業で稼ぐ方法は明確で、
- 稼ぐための正しい情報を手に入れること
- 怪しいビジネスや詐欺案件に手を出さないこと
これに尽きます!
私のLINEでは、これまで私が稼いできた方法や、今熱い副業情報などをお伝えしています。
コツコツでも良いから自分の力で稼げるようになりたい!という方はいつでも頼ってください!
熱い気持ちがある方はネットビジネスで稼いでいる私が全力でサポートします!
また、私はネットビジネスとは無縁の生活でした。
元々はトリプルワークなど体を酷使することでしか稼げなかった私でも、正しい情報を手に入れることで、元手10万円から今の生活を送れるようになりました。
しかし、正しい情報を手に入れても、詐欺や怪しい案件に手を出していては稼げません。
副業Gメンである私二階堂は、常に最前線に立ち潜入捜査を繰り返しています。
「怪しいネットビジネス?」「この副業は稼げるの?」といった悩みは一人で考え込まずに経験者である私に聞いてください!
いつでもお答えいたします!